遊びながら産業廃棄物について知ってもらおう!
京都市事業系廃棄物対策課 様から
京都府産業廃棄物協会 様と共同で企画・作成されたそうです。 すごろくは「手持ちの産業廃棄物カード」を ゴールまでに、どれだけ廃棄物(廃棄物)を減らす(処理、リサイクル) 途中に ↑ 「ビビン婆」 ひとつひとつご紹介したいのですが、ご興味のある方はお声をかけてくださいね。 次世代にもお伝えするのに、とても楽しいツールだと思いました。 京都市事業系廃棄物対策室 様、本当にありがとうございました。 BY エコのたね
昨年、さんぱいフォーラムで使われた「さんぱいすごろく」や「さんぱいカード」を送っていただきました。
できるか、、というゲームになっています。
クイズ
もあり、なかなか細かい気配りが施されています。
↓ カードは17種類。ひとつひとつに廃棄物が擬人化
されて描かれています。
産業廃棄物の種類である 「汚泥」も男の子
みたいにかわいくかかれています。
裏には説明があり、廃棄物を扱う会社に入社された方も、これなら楽しく学べそうです。
あ、ガラス瓶のことです。こんなのもあって、お子さんが大喜びしそうです。
廃棄物に関わる方々が、いかに循環型を考え、リサイクルを推進し、努力し、適正な処理を遵守しているかを